田村淳の大人の小学校 秘密基地にてアートワークショップ

JAPAN AX PROJECTとART Xの2社での共催で、田村淳さんが運営するオンラインサロン「田村淳の大人の小学校」で会員だけが利用できる秘密基地の壁に、サロンメンバーさんとアーティストで作成する壁画を作成してきました。

今回の制作は、田村淳さんのオンラインサロンに対するインタビューの内容を元にサロンメンバーさんが思い思いに壁画を描いていき、それをアーティストのYUSEI SAGAWAが仕上げるという内容でした。

大人から子供まで参加した今回の制作では、皆様からは「壁に大きな絵を描いたことがないから楽しい」「アーティストと一つの作品を作り上げるという貴重な体験ができて嬉しいです」というありがたいお言葉をたくさんいただきました。
我々としても非常に楽しい時間を過ごすことができ貴重な体験となりました。

こういった機会をいただきました田村淳さん並びにサロン運営会社様、本当にありがとうございました!

制作のタイムラプスはこちら

【North Art Garage Vol.1】 In 江別蔦屋書店

North Art Garage Vol.1のムービー


北海道から発信するアートを体験、体感するイベント「North Art Garage」の第一弾を江別蔦屋書店様で開催しました。
絵画のポップアップストアをはじめとし、ミューラルアーティスト4名によるライブペイントや、現役アーティストによる子供から大人まで参加できるアートワークショップなどを開催しました。

ライブペイントでは大人よりも子供のほうが真剣にずっと描かれる様子を見てくれ、逆にワークショップでは子供よりも大人の方が楽しんでくれていたのが印象的でした。

North Art Garageは今後も北海道の様々な場所からアートを体感、体験する機会を皆様に届けたいと思います。
次回をお楽しみにしてくださいませ。

■North Art Garage 概要
<イベント内容>
・ミューラルアーティストによるライブペイント
・年中さんから大人まで参加できるアートワークショップ
・絵画やアート作品のポップアップストア

<会場>
江別 蔦屋書店 知の棟、暮らしの棟
〒067-0005 北海道江別市牧場町14-1

<協賛>
王子エフテックス株式会社江別工場

<参加アーティスト>
ポップアップストア
YUJI ODA / KOIZUMI YUMI / &Lemon / SHIBUTA KAORU

ライブペイント
YUJI ODA & SUI THE TOKYO
KATHMI
YUSEI SAGAWA

アートワークショップ
&Lemon

Curated by WASABI

リフォーム産業新聞に掲載されました

2023年5月15日「リフォーム産業新聞」に、JAPAN AX PROJECTの記事が掲載されました。
リフォーム産業新聞「【連載・深堀り!プロフェッショナル】家づくりは楽しい。アートの力で家づくりの基本に立ち返る」
Web記事はこちら

 

北海道でアートを体感する新しいイベントが誕生!総合アートイベント「North Art Garage」が5月23日より開催

プレスリリース

北海道でアートを体感する新しいイベントが誕生!総合アートイベント「North Art Garage」が5月23日より開催

ミューラル(壁画)アーティストをはじめ様々なアーティストが参加

ミューラル(壁画)アートを多角的に展開しているJAPAN AX PROJECT株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:山田 真史 https://www.axpjt.com/ )は、江別 蔦屋書店(アイビーデザイン株式会社)の協力により北海道でアートを“体感”する新しいイベント「North Art Garage」をスタートします。
第1回目は5月23日(火)~29日(月)で開催します。
JAPAN AX PROJECTでは、ミューラル(壁画)アートを通じてアートを多くの人に「体感」「体験」してほしいと考えています。North Art Garageは、絵画やアート作品を購入するだけではなく、北海道ではなかなか観ることのできないミューラルアーティストによるライブペイントや、アートを気軽に体験できるアートワークショップなどを実施します。

North Art Garage 
詳細は江別 蔦屋書店の公式サイトを参照ください。
https://ebetsu-t.com/news/north-art-garage/

<イベント内容>
・ミューラルアーティストによるライブペイント
・年中さんから大人まで参加できるアートワークショップ
・絵画やアート作品のポップアップストア

<会場>
江別 蔦屋書店 知の棟、暮らしの棟
〒067-0005 北海道江別市牧場町14-1

<協賛>
王子エフテックス株式会社江別工場

<会期>
●ポップアップストア
5月23日(火)~5月29日(月)AMまで

●ライブペイント/アートワークショップ
5月27日(土)~5月28日(日)
※Art Shopに関しては23日準備出来次第開始となります
※Live Paintingについては、10時~17時くらいが制作時間の目途となります

<参加アーティスト>
●ポップアップストア
YUJI ODA / KOIZUMI YUMI / &Lemon / SHIBUTA KAORU 5月23日(火)~29日(月)

●ライブペイント
YUJI ODA & SUI THE TOKYO 5月27日(土)~28日(日)
KATHMI 5月27日(土)
YUSEI SAGAWA 5月28日(日)

●アートワークショップ
&Lemon 5月27日(土)~28日(日)

Curated by WASABI
https://wasabi-nomal.com/

※ミューラルアーティスト:YUSEI SAGAWA

North Art Garageを通じた今後の活動
北海道は、アートを制作するにはこの上ない広大な土地があり、また日本人のアートに興味のあるインバウンド観光客が多く来ます。しかし、北海道=アートと思う人はほぼいないのが実態です。今後、North Art Garageを定期的に開催しライブペイントやアートワークショップを通じて北海道でアートを体感、体験できる機会を増やしていくことで北海道のアート文化形成の一助となることを目指していきます。
また、北海道札幌市では大型の都市開発が、~2030年前後まで行われます。そうした中で仮囲いの壁や解体前の建物が街中に多く存在していくと予想します。
こういった無機質な“壁”にミューラルアートを取り入れていくことで、都市開発のプロセスをワクワクするような“イベント”に変換していければ面白いと思っています。
North Art Garageに限らず北海道でアートに触れる機会を増やしていくことで、アートを通じた街づくりという観点にもチャレンジしていきたいと考えています

・North Art Garage参加アーティスト Instagram
アーティストの情報については下記リンクを参照ください
・KATHMI
https://www.instagram.com/iam_kathmi/
・YUSEI SAGAWA
https://www.instagram.com/yusei_sagawa/
・YUJI ODA
https://www.instagram.com/odarian/
・SUI THE TOKYO
https://www.instagram.com/suithetokyo/
・KOIZUMI YUMI
https://www.instagram.com/kotsu_kotsu_kotsu/
・&Lemon
https://www.instagram.com/lemon_first_painting/
・SHIBUTA KAORU
https://www.instagram.com/shibuta_arts/

■報道関係お問い合わせ先
JAPAN AX PROJECT株式会社 広報担当
E-mail: info@axpjt.com

JR北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラムに採択

プレスリリース

JR北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラムに採択

廃線跡地にミューラル(壁画)アートを取り入れ新しい賑わいを生み出す

ミューラル(壁画)アートを多角的に展開しているJAPAN AX PROJECT株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:山田 真史 https://www.axpjt.com/ )は、このたび、北海道旅客鉄道株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:綿貫 泰之 https://www.jrhokkaido.co.jp/ )が実施する、「JR 北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラム」に採択されたことをお知らせします。

・今回の採択について
当社は、事業のひとつとして「ミューラルアート×地方創生」に取り組んでおり、様々な地域の方々と建物の利活用について話をさせていただいています。今回のJR北海道の廃線跡地活用イノベーションプログラムは、2019 年3月に鉄道事業を廃止した石勝線(新夕張~夕張間)、2021年3月に鉄道事業を廃止した日高線(鵡川~様似間)の廃線跡地の有効利用が目的であり、当社の事業が最大限生かせると考えプログラムに応募しました。
また、こと夕張エリアについては様々なプレイヤーが地域を盛り上げようとしていることを耳にします。北海道の企業としてそこに今回このような形で協力できることを嬉しく思います。

地方創生とアートについて
昨今では、地方創生として様々な取組みが考えられていますが、その地域が注目をされていなければ効果は減少してしまいます。地方への新しい人の流れをつくるという観点より、注目されている多様性を尊重し、注目されているアートという新しい時代の流れを力に変えることが、若者を含めた新しい人への認知向上につながると考えています。
今回の取組みとしてはミューラルアート単体ではなく、他の企画とミューラルアートを掛け合わせることでその効果を最大化していきます。

※写真はイメージです
※Copyright : LUISE ONO

・今後の予定
JR北海道や各事業者様と場所・事業規模・開始時期などの詳細を協議し、事業化に向け準備を進めてまいります。事業開始の際は改めてお知らせする予定です。

■報道関係お問い合わせ先
JAPAN AX PROJECT株式会社 広報担当
E-mail: info@axpjt.com

右上を光源とし、木漏れ日のような明るくひらかれたイメージを表現

 

株式会社マークス不動産と共同しているプロジェクト「リンク・アート」の物件です。

埼玉県戸田公園にあるマンションの一室をミューラルアートで描きました。

今回のアートは、右上を光源とし、木漏れ日のような明るくひらかれたイメージを表現しています。生命力を感じられる彩りを配置し、昼間の日差しが入る時は明るいイメージ、夜のライトアップされた時はムード溢れる空間へと変化します。
また、直接壁面に描いていることで立体感と暖かみを感じられる部屋になっています。昼間の日差しが入る時は明るいイメージ、夜のライトアップされた時はムード溢れる場所へと変化します。また、直接描いていることでの良さがより出ているミューラルになっています。

ミューラルアーティストは長野県を拠点とし、全国で活動しているOZ「-尾頭-山口佳祐」。日本特有の思想や感覚、現代の発想や画法を追求しながら万物に秘められた“何か”を追求しながら筆を走らせ続けている画家。

・アーティストコメント
「今回描いた三角形は、角のある印象ですけど、それが集まることによって生まれる曲線や形、そういったものを大切にして構成しています。さらにその上に、白をのせることで見えない線(ハレーション)を作り、見た人それぞれの解釈に繋がればいいなと思い制作いたしました。」

このミューラルがあるリビングで住まう人がどんな生活をするのか今から楽しみです。