Artists_
WHOLE9
Client_
株式会社ジャパネットホールディングス
株式会社ジャパネットコミュニケーションズ
Photo_
Ryo Takahashi
空間に合わせたリラックス感のあるカラーで癒しのムードを演出しています。


Artists_
WHOLE9
Client_
株式会社ジャパネットホールディングス
株式会社ジャパネットコミュニケーションズ
Photo_
Ryo Takahashi
Artists_
Kensuke Takahashi
Client_
株式会社ジャパネットホールディングス
株式会社ジャパネットコミュニケーションズ
Photo_
Ryo Takahashi
Artists_
Kensuke Takahashi
Client_
Citson Golf
株式会社エフエ―
Photo_
ウエムラスタジオ/上村 幸将
「Citson Golf」様のオープニングパーティーにてOneDayライブペインティング形式で壁画制作を行いました。当初は3時間のライブペインティングの想定が壁面での制作ということで1日かけ壁画としてしっかりと制作。
テーマは「ハウンド系の犬」「白黒」「シャープでカッコいいイメージ」をいただきあとはアーティストの感性にお任せしますと言っていただき、Kensuke Takahashiの作風を最大限活かし店舗のイメージに沿った作品となりました。
天内社長から「カッコいいこと」しましょう。と何やらかっこいいご提案をいただき、それから2か月後にはこのオープニングイベントが開催。ライブペインティングの横でその場で作り上げていくフィンガーフード、そしてDJによる小気味よい音楽が合わさるまさに「カッコいい空間」がそこにはありました。
DJ _
Uyama Hiroto / Koizumi Takumi (roph recordings)
Food _
YANAGI TePPaN UNBORN GASTRONOMY
今回、ライブペイントとしても壁画制作としてもご満足いただけて嬉しく思います。
是非一度、足を運んでみてください。
**Sui Generis — 群れず、研ぎ澄まされた美学を纏うプレイヤーへ**
ラグジュアリーホテル〈Citson Garden〉から誕生した **Citson Golf** が札幌にデビュー。
Citson Golf 〒062-0902 北海道札幌市豊平区豊平2条5丁目1−10
Artists_
YUSEI
hitch
WOK22
有田赤坂球場
陶磁器の世界的なブランドを有する佐賀県有田町に、新たな芸術文化作品を目指した「ミューラル(壁画)」を制作しました。
制作の大きなテーマのひとつとして「多様性」があり、今回は関東、関西、九州を活動拠点とするアーティスト3名での制作。
アーティストは約1週間現地滞在し、有田町ならではの豊かな自然と文化的背景をそれぞれが感じ取り描いた、三者三様のミューラルが完成しました。
多様性×アート×未来
“ヒト”の「多様性」
インバウンド観光客が多く訪れる有田町。昨今では企業誘致も盛んで、日本国内のさまざまな地域から人が訪問。
“文化芸術”の「多様性」
有田焼を中心に芸術のまちと知られる有田町。伝統工芸とミューラルアートが新たな化学反応を生みだす。
今回の制作は、有田町の多様性を表現しそれが未来につながっていくことをテーマとし、
また、スポーツ施設らしい「躍動感」や未来を渇望する「力強さ」を意識して進めていきました。
有田町関係者ならびに、日々サポートいただいた皆様、そして応援いただいた町民の皆様、本当にありがとうございました!
札幌市と再開発組合(JR北海道)からのご依頼で2024年9月に札幌駅横の仮囲いに日本最大級となる約100mの壁画アートを制作する企画を実施しました。実施期間は約3週間、参加アーティストは国内外で活躍するアーティストである「Kensuke Takahashi」「KAREZMAD」「WAIF ONE」「Yusei」の4名。
第2次札幌市まちづくり戦略ビジョンの目指すべき都市像である、「ひと」「ゆき」「みどり」の織りなす輝きが、豊かな暮らしと新たな価値を創る、持続可能な世界都市・さっぽろをメインテーマとして制作、アーティストのスタイルで四季の移り変わりを表現し、そこに北海道や札幌のモチーフを描いています。
SAPPORO XMURAL ブランドムービーはこちら
北海道テレビ放送「イチオシ!!」の番組アーカイブはこちら
札幌駅の真横に約100メートルの壁画制作ということもあり、たくさんの人に見に来ていただき、多くのメディアに取り上げていただきました。
市内はもちろん、Yahooニュースでも出たことから市外・道外の方からも多々連絡をいただきました。
(STV、UHB、TVH、NHK、北海道新聞、毎日新聞、読売新聞、その他各種Webメディア多数)
この札幌駅横というすごいパブリックな場所で約100メートルの壁画制作が出来たのも、オフィシャルスポンサーの株式会社GSI様を筆頭に賛同いただいた多くのスポンサーの皆様のお陰で実施することが出来ました。本当にありがとうございます。
また、札幌市やJR北海道の関係者にもかなりイレギュラーな対応をしていただき、それらがあって無事に終えることができました。
制作中は多くの市民から感謝の意を伝えていただき、また子どもたちや学生さんたちが喜びや驚きを表現してくれて、この札幌市初の取組みは成功したのではないかと考えています。
SAPPORO XMURALはこれを機に関連プロジェクトを今後も立ち上げていきます。
ご協力いただいた皆様、応援いただいた皆様、喜んでいただいた皆様、改めてありがとうございました!
北海道新篠津村のアートプロジェクトとして北海道最大級となる約100㎡の壁画を制作。アーティストは「unomori」。
行政の案件としてこのようにパブリックかつダイナミックな制作が出来たことは非常に珍しいケースだと考えています。
制作のタイムラプスはこちら
【作品について】
テーマ:「温故知新と再構築」
この土地が積み重ねてきた文化や伝統を大切にしつつ新たな価値観が生まれていくことを願う様子を表現。
モチーフがコラージュのように組み合わさっているのは文化や伝統の再構築を意味し、そこから姿を現すモノを新たな価値観と意味付けている。
また中央の女性は和服を纏っているようにみえるが外国人女性がモチーフになっている。これは他の文化も柔軟に受け入れこれからの時代に昇華していくことを意味している。
青や紫の寒色を基調としているのは新篠津村の水(水田)をイメージ。
制作している壁画の前のスペースで地元の小さなお祭りがあり、壁画を描いている様子をみながら老若男女の皆様が楽しんでくれていたのが印象的です。
ご依頼いただきました、新篠津村役場の皆様ありがとうございました!
恵比寿に移転した、Nextrust様のエントランス他3箇所に壁画を制作させていただきました。
会議室を担当するのは、空き缶やストローなどを駆使し、描き方でも魅せるラップとアートの二足の草鞋履きである「STONE63」。
制作のタイムラプスはこちら
ご依頼いただきました、株式会社Nextrust様ありがとうございました!
恵比寿に移転した、Nextrust様のエントランス他3箇所に壁画を制作させていただきました。
会議質を担当するのは、NEO(ミライくん)というキャラクターを遊び心に満ちたスタイル、世代ならではの素材選びで描く「MANABU MORITA」。
Title『DYNAMIC NEO』
躍動するキャラクター(NEO)を壁に描きました。
NEOが画面いっぱいにグワンッと生きているように動いています。垂れるハイトーンはより生命力を引き立たせています。
活動(仕事)に、より緊張感をもってエネルギッシュに取り組み、ハイパフォーマンスを発揮できると思います!!
皆さんの生存本能を引き立たせれる作品になるように「ダイナミック」に描きました!!
ご依頼いただきました、株式会社Nextrust様ありがとうございました!
恵比寿に移転した、Nextrust様のエントランス他3箇所に壁画を制作させていただきました。
会議質を担当するのは、フリースタイルを重視したライブペインティングでスキルを磨き、和・自然と都会的なイメージを融合したアブストラクトなスタイルで描く「YUSEI SAGAWA」。
Title『EARTH 2049』
2049年 日本。世界的に人口が減少し経済は低迷。街は荒廃し労働力として人間とAIが共存していた。
自我を持たないAIに対し、“Idea”を示せる一部の“Artist”が復興の鍵を握る。
人間特区EBISU CityからNextrust社が“Artist”と共に未来への一手を打つ。
ご依頼いただきました、株式会社Nextrust様ありがとうございました!
恵比寿に移転した、Nextrust様のエントランス他3箇所に壁画を制作させていただきました。
エントランスを担当するのは、点描画と線画をおりまぜ独自の世界観を表現する細密画家である「unomori」。
制作のタイムラプスはこちら
ご依頼いただきました、株式会社Nextrust様ありがとうございました!